アルトサックス、演奏後のお手入れ

こんにちは!

 

今回はサックスの片づけ方、演奏後のお手入れについてのお話です!

いい状態を長く保つためにも欠かせないものとなっております!

 

サックスのお手入れで一番大事なことは、水分を取ることです!

タンポの劣化が防げたり汚れを防げるので、ぜひ練習終わりに毎回やってあげてくださいね!

 

 

それでは、順番にご説明いたします!

 

 

 

 

1.スワブを通す

 

 

 

まず楽器をネックとマウスピース、管体に分けます。

そして、スワブをそれぞれ通していきます。

 

スワブにも様々な種類があるのですが、

一番ポピュラーなヤマハのスワブを見てみましょう。

サイズは用途に合ったものをお選びください!

ヤマハの場合、パッケージの裏側に対応表があるので分かります!

 

・使い方

手入れの際、一番注意してほしいことはスワブが詰まって抜けなくなってしまうことです。

詰まる原因は楽器の中で絡まって抜けなくなることが多いです。

回避するために最初に布をよく伸ばしてから使用しましょう!

 

まず、管体から通していきます。

管体に使うスワブは、ヤマハの場合SAXと書かれているものになります。

スワブの両側にはそれぞれ紐が付いているのですが、片方の先端にはおもりがついています。

おもりがついている方の紐をベル側へ入れ、布部分も手で入れていきます。

楽器を傾けてあげると逆側からおもりがでてきますので、引っ張って通してあげましょう!

水分が取れるまで何回か通してあげてください。

 

 

次に、ネックを通していきます。

スワブは、メーカーがヤマハの場合Sサイズをご使用ください。

ネックはおもりがついてる紐を太い方へ入れて細い方から引き抜いてください。

こちらも水分が取れるまで何回か通していきます。

 

マウスピースに関してはオススメはマウスピースクリーナーで洗ってあげると衛生的です。

一吹きしてあげてティッシュなどで拭きます。

水洗いでもよいかと思います。

衛生的にきれいな状態を保ちたいですよね。

 

 

もしスワブが抜けなくなりそうだと思ったら手を止めて、反対側にも紐がついているのでそちらを引っ張って抜いていきましょう。

それでもスワブが抜けなくなった場合、焦って無理に抜こうとすると楽器を壊してしまう原因にもなるので

お近くの楽器屋さんにお持ち込みください!

 

 

 

 

2.タンポ表面の水分を取る

 

 

 

水分はタンポにとって大敵です。

タンポの水分を取るために必要な道具はこれです!

クリーニングペーパー!

クリーニングペーパーの使い方はタンポとトーンホールの間に挟み、キィを動かして紙に水分を吸わせてあげましょう!

このときキィが閉じている状態で紙を引っぱると、クリーニングペーパーが破れてしまいます。

キィが開いるときに紙を少しずらす→キィを閉じて紙に水分を吸わせる、を繰り返しましょう。

 

 

 

 

3.ケースに楽器を戻す

 

 

 

ケースに楽器を戻す際は、楽器の表面についた指紋などはクロスで丁寧にふき取ってあげてください。

 

また、サックスにはエンドプラグと呼ばれる黒いパーツがあります。

これがついていないと先端にぴょこっと出てる部品が曲がってしまうかもしれません。

ここが曲がると、音が出なくなってしまい修理になってしまうので、

お持ちでない場合は楽器屋さんで購入できると思いますのでぜひ相談してみてください!

 

 

 

 

以上が演奏後のお手入れとなります!

 

しっかりお手入れをしていると長くコンディションを保つことができるので、

ぜひ参考にしてみてくださいね!

 

また下記の文章タップしていただくとショップページに飛びます!各種スワブ取り扱ってます!

ヤマハ クリーニングスワブ S/M/L/OB/SS/SAX 【服部管楽器】 – 服部管楽器&バードサウンドトーキョー 中古楽器ショップ (shop-pro.jp)