【吹奏楽部の皆さんへ】サックスを買うなら中古という選択肢を見逃すな!|安心&信頼の通販サイト紹介

吹奏楽部に入り、そろそろ「自分のサックスが欲しい」と考えている方へ。楽器購入を考えたとき、必ずと言っていいほど出てくるのが「新品か中古か」という悩みです。

実は今、中古サックスを選ぶ人が増えています。その理由は「安いから」だけではありません。

この記事では、吹奏楽で使うサックスを中古で購入することのメリット・注意点、そして信頼できるおすすめショップについて、初心者にもわかりやすく解説します。


中古サックスって実際どうなの?吹奏楽で使えるの?

「中古=クセがある」「吹きにくそう」といった印象をお持ちの方も多いかもしれません。

たしかに、中古のサックスには前の所有者の使用歴に由来する軽微なクセがついている場合があります。しかしそれは、今のように整備体制が整っていなかった“昔の中古市場”の話です。

現在は、プロのリペア技術によって丁寧に調整された楽器が中古でも流通しており、演奏者の吹き方にすぐ馴染むケースがほとんど。実際、1週間も吹けば自分の楽器のように感じられるようになります。

しかも、中古のサックスはすでに吹き込まれていることで、金属の響きがこなれ、発音しやすいという利点もあります。

新品にありがちな「鳴らし込み期間」が不要で、初心者にはむしろありがたいポイントです。


中古サックスのメリットと注意点

メリット

  • 新品よりも大幅に安く購入できる
  • 吹き込み済みで音が鳴りやすい
  • 多少の使用感があっても演奏には問題なし
  • 短期間だけ続けたい方にもコスパ抜群
  • 信頼できるショップなら全国配送&保証対応も
  • 将来売却する際も価値が落ちにくい(リセールバリューが高い)

注意点

  • 整備されていない個体には注意
  • 見た目だけで判断せず、機能面を重視
  • 返品・保証の有無を事前にチェック
  • マウスピース・リガチャー・ネックストラップが付属していない場合がある
ジャズサックス

フリマサイトでサックスを買う前に知っておきたいこと

ヤフオクやメルカリで見かける中古サックス、安くて魅力的に見えるかもしれませんが、個人出品は要注意です。

「思っていたより状態が悪い」「吹けない」「異音がする」といったトラブルは少なくありません。サックスは金属製で構造が複雑。特にネックのゆるみ、パッドの劣化、オクターブキイのズレなど、目に見えにくいトラブルが多いのです。

万が一修理となると、調整費用だけで数千円〜1万円以上、タンポ交換があると最高で10万円になることも!!

信頼できるショップや、リペア保証がある“ストア出品”を選ぶのが無難です。

サックス修理

初心者も安心!服部管楽器の中古ECサイトをご紹介

中古サックスを購入するなら、整備済み・保証付き・相談可能な専門店を選ぶのがベスト。

服部管楽器は創業22年、リペアと中古販売を専門に行ってきたプロショップ。オンライン販売の経験も20年以上あり、「ネットで一番安く、でも品質はしっかり」という安心の価格設定が特長です。

演奏レベルや予算に応じたおすすめモデルのご提案も可能なので、初めての1本選びでも安心です。

🎷 服部管楽器オンラインショップはこちら(サックス一覧)

気になる点があれば、どうぞ遠慮なくお問い合わせください。
ご納得いただけるまで、丁寧にご説明いたします。
電話でも、LINEでも、メールでもOK。
あなたにとって最適な1本を一緒に見つけましょう。

📩 お問い合わせメールアドレス:info@kanngakki.jp


段ボール箱についてのお願い(価格を下げる工夫のひとつ)

服部管楽器では、できるだけ価格を抑えるために、発送用の段ボール箱を再利用させていただいております。

「ちょっとボロい箱で届いたけど、楽器は完璧でした!」という声もあるくらい、中身には自信あり。

もちろん、サックス本体は丁寧に保護・梱包してお届けしていますのでご安心ください。

▶️ 中身はプロ品質、外箱はエコ仕様。 そんな気持ちでお届けしています。


まとめ:吹奏楽でサックスを始めるなら、中古という賢い選択を

中古サックスは価格と品質のバランスがとても良く、非常に魅力的な商材です。

そのぶん、人気モデルやコスパの良い商品は入荷してすぐ売り切れてしまうことも珍しくありません。

「いいな」と思ったときが買い時。在庫は基本的に1点限りなので、早めの決断が後悔を防ぎます。

楽器は決して安い買い物ではありません。だからこそ、信頼できる整備済みの中古サックスを、適正価格で手に入れられる環境があることは大きな価値です。

新品のような不安定さがなく、最初から鳴らしやすい楽器も多くあります。

まずは一度、服部管楽器の中古ECサイトをのぞいてみてください。
気になることがあれば、いつでもご相談ください。

あなたの音楽人生のスタートを、服部管楽器がサポートします!

よかったらシェアしてください!