【吹奏楽部でフルートを始めたあなたへ】中古購入という賢い選択肢|服部管楽器オンラインショップ

吹奏楽部で活動を始めた方、そろそろ「自分のフルートが欲しい」と考えている方へ。

楽器購入を検討する際、多くの人が悩むのが「新品にするか、中古にするか」です。

この記事では、中古フルートを選ぶことの本当の価値と、安心して購入できる専門ショップをご紹介します。


中古フルートってどうなの?吹奏楽で使って問題ない?

「中古=誰かが使っていた=変な癖があるのでは?」と不安に感じるのは当然です。

たしかに、以前は調整が不十分なまま販売されていた中古フルートも存在していました。

しかし、現在はプロのリペアマンによる整備が徹底されており、“吹奏楽で安心して使える中古フルート”が多数流通しています。

むしろ、新品のフルートよりも吹き込みが進んでいる分、鳴らしやすく、音もスムーズに出ると感じる方も多くいます。

最初は軽微な癖があるかもしれませんが、実際に吹いて練習していくと1週間ほど吹けば自然と自分の吹き方に馴染んでいくものです。


中古フルートのメリットと注意点

主なメリット

  • 新品の半額以下で手に入ることも
  • すでに吹き込まれていて、音が出しやすい
  • 信頼あるショップの調整済みであれば、すぐに現場で使える
  • 初心者から上級者まで幅広いモデルが見つかる
  • 将来的な売却を考えても、中古はリセールバリューが安定

注意点

  • タンポやキイバランスなど、目に見えない部分の調整が必要な場合がある
  • 購入後の返品・保証対応があるショップを選ぶことが大切

ヤフオク・メルカリでの購入は慎重に

最近はフリマアプリで楽器を探す人も増えていますが、フルートのような精密楽器は、個人出品に注意が必要です。

外見だけではわからない「タンポの劣化」「キイのバランス不良」「頭部管のヘッドコルクの不良」など、実際に演奏してみないと気づかない不具合が多くあります。

しかも、修理が必要な場合は数千円〜1万円以上、タンポが破れている場合は5万円程度かかることも。

できるだけリスクを減らすためにも、信頼できる楽器専門店の整備済み中古フルートを選びましょう。


フルート

服部管楽器の中古フルートなら安心

服部管楽器は、創業22年。これまでに数多くのフルートを丁寧に整備し、お客様に届けてきました。

オンライン販売歴も20年以上。価格は常にネット相場に合わせながらも、「価格以上の品質」と「安心の調整済み」にこだわっています。

また、購入前の相談も大歓迎。予算や目的に応じて、あなたにぴったりの1本をご提案いたします。

🎶 服部管楽器オンラインショップはこちら(フルート一覧)

📩 お問い合わせ:info@kanngakki.jp
LINEや電話でもお気軽にご相談ください。


段ボール再利用について

服部管楽器では、価格をできるだけ抑えるため、発送用の段ボール箱は再利用品を使わせていただくことがあります

もちろん、中身のフルートはプロの手で丁寧に梱包・保護していますので、ご安心ください。

▶️ 見た目より中身で勝負!そんな気持ちでお届けしています。


まとめ|中古フルートは、吹奏楽プレイヤーの力強い味方

フルートは決して安い買い物ではありません。

だからこそ、価格と品質のバランスが取れた「中古フルート」は、多くの吹奏楽プレイヤーに選ばれています。

しかも、調整済みの良品は在庫1点限り。「気になったときが買い時」です。

迷ったら、まずはお気軽にご相談ください。

あなたの音楽ライフを、服部管楽器が全力でサポートいたします!

よかったらシェアしてください!