信頼の技術、安心のサービス

創業時「管楽器修理専門店」だったからこそこれまでの経験と実績で、お客様の大切な楽器を丁寧に蘇らせます。
安心の技術と価格で、心を込めた修理をお約束します。服部管楽器の楽器修理工房「クラーロ」
クラリネットのリペア価格表
修理項目 | 内容説明 | 備考 | 税込 |
---|---|---|---|
タンポ交換 | タンポが破れていると音色に大ダメージです。すぐに交換しましょう。 | キイによって変動します。キイのがたつきも直します。 | 3,300円〜 |
バランスコルク・交換 | キーのカチャカチャノイズの原因です。 | キイによって別途バランス代がかかります。 | 2,200円〜 |
ジョイントコルク交換 | 組んだ時にジョイント部にがたつきはありませんか?コルクが痛んでないですか? | ― | 4,400円〜 |
管体割れ修理 | 気温差で管体が割れた時も修理可能です。 | ― | 6,600円〜 |
修理パック | クラリネットを全体調整してバッチリの状態にします。 | パーツ交換のない全体的な調整 | 11,000円〜 |

楽器のタンポが画像左のような状態に
なっていませんか…?
すぐに交換しましょう♪

パーツ交換のない場合は:11,000円 全パッド交換の場合は:44,000円〜 |
木管楽器ならではの
“ズレ”や“変化”に注意

クラリネットは木製または樹脂製の管体に、金属製のキーとタンポが取り付けられた非常に繊細な構造の木管楽器です。温度や湿度による変化を受けやすく、「音が出にくい」「ジョイントが固い」「音程が不安定」といった不調が起こりやすい楽器でもあります。
初心者の方でも、小さな違和感に早めに気づき、メンテナンスを行うことで、演奏の楽しさや上達スピードが大きく変わります。
クラリネットの主な部品とその役割
部品名 | 説明 |
---|---|
バレル | マウスピースと上管の間にあるパーツで、音程調整に使われる。 |
上管・下管 | 指で押さえるキーが付いた本体部分。音の変化を作る中核。 |
ベル | 一番下の開口部分。音の響きや音色に影響。 |
キー機構 | 金属パーツ。指を置く場所で、トーンホールをタンポで塞いで音を調整する。 |
タンポ | キーの裏にあるパッド。トーンホールを密閉し、音の漏れを防ぐ。 |
ジョイント | 各管体を接続する部分。コルクが巻かれ、密閉性を確保する。 |
クラリネットによくある
不調と修理ポイント
症状 | 主な原因と対処法 |
---|---|
音が鳴らない/詰まる感じ | タンポの気密不良、キーのズレ、内部の結露など |
キーがぐらつく | バネやネジの緩み、摩耗によるガタつき |
音程が安定しない | ジョイントのコルクの劣化、タンポのバランス不良 |
組立てがきつい・緩い | ジョイントコルクの乾燥、劣化 |
リペア依頼の流れ

修理をご希望の楽器をスマートフォンなどで撮影し、LINEまたはメールでお送りください。傷や不調部分が分かるように、複数の角度から撮影するとよりスムーズです。
お送りいただいた写真をもとに、リペア内容とおおよその料金を無料でご案内いたします。修理内容のご相談やご質問もお気軽にどうぞ。
お見積りにご納得いただけましたら、楽器を当店までご発送いただくか、直接ご来店いただいてお預かりとなります。配送時は丁寧に梱包をお願いいたします。
修理が完了しましたら、楽器を返送または店頭にてお渡しいたします。修理内容のご報告もあわせてお伝えいたしますので、安心してご利用ください。
初心者にもおすすめ!
クラリネットの定期メンテナンス
- タンポ交換:密閉性が損なわれると音が漏れたり音程が不安定に。2~3年ごとの全交換がおすすめ。
- ジョイントグリスの補充:組立てが硬いと感じたら、グリスの乾燥が原因かも。
- 全体調整:キーの動き・バランス確認で、吹奏感が大きく向上。
よくあるご質問(FAQ)
- クラリネットのジョイントが固くて外れません。どうすればいい?
-
コルクグリスを塗っても改善しない場合、コルクの膨張や管体の歪みの可能性があります。無理に外さずご相談ください。
- 吹き始めに音がかすれるのですが?
-
マウスピースの汚れやリードの状態が関係することが多いです。またキーの密閉性が原因のこともあります。
- 木製クラリネットのひび割れは防げますか?
-
保湿や湿度管理が重要です。乾燥剤を避け、保湿剤入りのケースでの保管をおすすめします。
- 高音が出にくくなりました。原因は?
-
特定のキーのバランスが狂っている可能性や、バネの調整がずれていることが原因です。調整修理が効果的です。
お客様に安心してサービスをご利用いただくため、以下の注意事項をご確認ください:
- 修理技術料金について:掲載されている料金は、修理技術料金のみを含みます。楽器の修理に新たなパーツが必要となる場合、パーツ代が別途必要になります。また、銀メッキやノーラッカー仕上げの楽器の磨き作業には追加の料金が発生します。
- 料金の目安と見積もり:基本料金はあくまで目安です。お客様の楽器の状態や、汚れがひどい場合などにより、最終的なお見積り額に変動が生じる場合がございます。正式な修理・調整料金のお見積りは、当社で承っております。
- 送料について:修理をお申し込みの際は、送料がお客様のご負担となります。北海道、沖縄、離島など特定の地域からのご依頼には追加料金が必要です。
- キャンセルポリシー:正式な見積もり後にキャンセルされる場合は、キャンセル料として一定額を請求させていただきます。楽器のサイズやその他の条件によって、キャンセル料は変動します。
- 納期について:トラブル防止のため、納期はその都度ご確認ください。状況により納期の延長やご依頼をお断りすることもございます。
- 追加修理について:別途修理が必要な場合、作業前にメールまたはお電話でご連絡させていただきます。パーツ交換や部品交換など、追加の修理には実費がかかります。
- 価格表示について:表示されている価格は全て税込み価格です。
- 透明性の確保:到着から修理の過程まで、一部画像の掲載を行っております。掲載が不都合な場合は、事前にご指摘ください。
お客様の楽器を大切に扱い、最高品質のサービスを提供することをお約束します。修理に関するご質問やご相談がございましたら、お気軽にお問い合わせください。
「管楽器修理工房Claroの
メンテナンスプライムプラン」へようこそ!
楽器調整の
サブスクリプションサービス開始
月額1,300円(税込)で楽器の調整がいつでもできる

あなたの大切な楽器をいつでも最高の状態に保ちたい。そんな願いから、管楽器修理工房Claroでは、革新的な定額メンテナンスプランをご提供します。月額わずか1,300円(税込)で、あなたの楽器は常にプロの手によって最適な調整が施されるのです。
- 定額でメンテナンスし放題: 月額1,300円で、何回でも楽器の調整が可能。追加料金なしで、いつでもあなたの楽器を最良の状態に。
- 当日お渡しサービス: 午前中にお預かりすれば、当日中に調整完了。お急ぎの方にもピッタリの迅速サービスです。
- 楽器の状態を維持: 預けるだけで、専門家が楽器の状態をチェックし続けます。これ以上簡単な方法で、楽器を長期間にわたり保護する方法はありません。

ピストン調整 | ロータリー調整 |
スライド調整 | 抜差管調整 |
クリーニング | 注油 |
※軟物交換 |
※コルクやフェルトが劣化しており交換が必要な場合のみ

タンポ調整 | バランス調整 |
キィ調整 | 注油 |
クリーニング | ※軟物交換 |
※コルクやフェルトが劣化しており交換が必要な場合のみ
このサブスクリプションサービスは、管楽器修理工房Claroで過去半年以内にメンテナンスを受けた楽器(ダブルリードを除く)に適用されます。今すぐご登録いただければ、あなたの楽器もこの独特なケアの恩恵を受けることができます。
「楽器メンテナンスプライムプラン」で、楽器との絆を深め、演奏の喜びを最大限に引き出しましょう。あなたの楽器を、いつも最適な状態に保つことが、私たちの使命です。
バランス調整無制限!お得なサブスク
ぜひこの機会にご活用ください!