信頼の技術、安心のサービス

創業時「管楽器修理専門店」だったからこそこれまでの経験と実績で、お客様の大切な楽器を丁寧に蘇らせます。
安心の技術と価格で、心を込めた修理をお約束します。服部管楽器の楽器修理工房「クラーロ」
ホルンのリペア価格表
修理項目 | 内容説明 | 料金(税込) |
---|---|---|
ロータリー調整 | ロータリーの動きが悪いなと思ったら修理しましょう。 | 4,400円〜 |
全ロータリー調整 | ロータリー4本パックでお値引きになります。 | 13,200円〜 |
抜き差し管調整 | 抜き差し管の動きが悪くなったら調整が必要です。 | 3,300円〜 |
凹出し | 凹みの大きさによって変動します。 | 3,300円〜 |
マウスピース凹出し・固着 | マウスピースの凹みは演奏に最悪な影響を与えます。 | 1,430円〜 |
ハンダ付け | パーツの溶接が取れた場合はすぐに修理しましょう。 | 3,300円〜 ※場所によって変動します。 |

大切な楽器が凹んでしまったら・・・
すぐにご連絡ください!
この画像程度の凹みは10,000円〜で直ります!
複雑な構造を持つホルン
定期的なリペアが重要

ホルンは、複雑に巻かれた管体と4つのロータリーバルブを持つ金管楽器で、繊細な操作と豊かな音色が求められます。少しの不調でも、音程やレスポンスに大きな影響を及ぼすため、修理・リペアの重要性は他の楽器以上とも言えます。
特にF/B♭切り替え付きのダブルホルンでは、各ロータリーの気密性と正確な動作が演奏の要です。定期的なチェックと調整で、常に最良の状態を保ちましょう。
ホルンの主要パーツと役割
部品名 | 説明 |
---|---|
マウスピース | 唇の振動を音に変える接点。音色と発音のしやすさに影響します。 |
ロータリーバルブ | 指で押さえて音程を変える装置。4個あるダブルホルンでは動作の精度が特に重要です。 |
抜差管(チューニング管) | 音程の微調整を行う管。動作不良や固着は調整に支障をきたします。 |
管体・ベル | 音を共鳴させる本体。凹みや歪みは音色や響きに悪影響を与えます。 |
F/B♭切り替えバルブ | 音域を切り替える装置。操作不良は音程や吹奏感に直結します。 |
よくあるホルンの不調とリペア例
症状 | 主な原因と修理対応内容 |
---|---|
ロータリーの戻りが悪い | バネの劣化、オイル不足、ロータリー軸の摩耗 |
抜差管が固まって動かない | グリス切れ、サビ、内側の変形 |
音が詰まったように感じる | 管内の汚れ、エアリーク、ロータリーの気密不良 |
ロータリーから異音がする | ベアリングやアームの摩耗、潤滑不良 |
ベルや主管に凹みがある | 管体修正、ハンダ補修、ベル交換(要見積り) |
初心者にも分かる!
ホルンのメンテナンスアドバイス
- ロータリーオイルの注油:週1回を目安にロータリー軸へ数滴注油。操作音の減少や滑らかな動作を保てます。
- 抜差管のグリス補充:月1回程度でOK。動きが固くなる前にケアするのが理想です。
- 管体クリーニング:汚れの蓄積は音質悪化の原因に。年1回は分解クリーニングがおすすめです。
リペア依頼の流れ

修理をご希望の楽器をスマートフォンなどで撮影し、LINEまたはメールでお送りください。傷や不調部分が分かるように、複数の角度から撮影するとよりスムーズです。
お送りいただいた写真をもとに、リペア内容とおおよその料金を無料でご案内いたします。修理内容のご相談やご質問もお気軽にどうぞ。
お見積りにご納得いただけましたら、楽器を当店までご発送いただくか、直接ご来店いただいてお預かりとなります。配送時は丁寧に梱包をお願いいたします。
修理が完了しましたら、楽器を返送または店頭にてお渡しいたします。修理内容のご報告もあわせてお伝えいたしますので、安心してご利用ください。
初心者にもおすすめ!
ホルンの定期メンテナンス
- 音色の改善:汚れ除去と気密性調整で、柔らかく芯のあるホルン本来の響きを再現。
- 操作性の向上:ロータリーと抜差管が軽やかに動き、素早い音の切り替えが可能に。
- 修理費用の抑制:初期の不調を早期発見することで、大掛かりな修理を回避できます。
- 長持ちの秘訣:定期的な注油・点検・クリーニングで、10年・20年と長く愛用できる楽器に。
よくあるご質問(FAQ)
- ロータリーレバーが戻りづらくなりました。対処法は?
-
ロータリーオイル切れやワイヤーの緩みが原因のことがあります。注油と調整で改善します。
- 管が白く変色してきました。問題ありますか?
-
場金属の酸化です。演奏には影響しませんが、見た目や保護のためにクリーニングをおすすめします。
- 音程が不安定で吹きづらいです。どうしたら?
-
抜差管の位置ずれや、ロータリーの不具合、管体の汚れなどが原因になることがあります。
- ダブルホルンの切り替えが効かないときは?
-
ロータリーの連動やリンク部分の不調が考えられます。分解点検が必要です。
お客様に安心してサービスをご利用いただくため、以下の注意事項をご確認ください:
- 修理技術料金について:掲載されている料金は、修理技術料金のみを含みます。楽器の修理に新たなパーツが必要となる場合、パーツ代が別途必要になります。また、銀メッキやノーラッカー仕上げの楽器の磨き作業には追加の料金が発生します。
- 料金の目安と見積もり:基本料金はあくまで目安です。お客様の楽器の状態や、汚れがひどい場合などにより、最終的なお見積り額に変動が生じる場合がございます。正式な修理・調整料金のお見積りは、当社で承っております。
- 送料について:修理をお申し込みの際は、送料がお客様のご負担となります。北海道、沖縄、離島など特定の地域からのご依頼には追加料金が必要です。
- キャンセルポリシー:正式な見積もり後にキャンセルされる場合は、キャンセル料として一定額を請求させていただきます。楽器のサイズやその他の条件によって、キャンセル料は変動します。
- 納期について:トラブル防止のため、納期はその都度ご確認ください。状況により納期の延長やご依頼をお断りすることもございます。
- 追加修理について:別途修理が必要な場合、作業前にメールまたはお電話でご連絡させていただきます。パーツ交換や部品交換など、追加の修理には実費がかかります。
- 価格表示について:表示されている価格は全て税込み価格です。
- 透明性の確保:到着から修理の過程まで、一部画像の掲載を行っております。掲載が不都合な場合は、事前にご指摘ください。