楽器の調子が悪いとき、あなたはどうしていますか?
「なんとなく音が出にくい」「ピストンが固い」「音程が合わなくなってきた気がする」──そんな違和感を覚えても、
「まぁ吹けるし、様子見よう」
「誰に相談すればいいかわからないし…」
と、そのままにしてしまっていませんか?
特に、米子市・松江市を中心とした山陰エリアでは、楽器修理を専門に対応してくれるお店が少ないことから、そうした“ちょっとした不調”が見過ごされやすい傾向にあります。
ですが、その不調、もしかすると放置すると大きな故障につながるかもしれません。
本記事では、そんなあなたに知ってほしい修理店――「服部管楽器山陰」をご紹介します。
吹奏楽部の学生さんも、アマチュア奏者の方も、プロの方も、ぜひ一度目を通してみてください。

山陰エリアで楽器修理を頼める場所がない…?
実際、鳥取県・島根県の中でも、米子や松江といった地域には、管楽器専門の修理ができるお店が少ないのが現状です。
特に吹奏楽部に所属している学生さんたちからは、
- 「近くに頼める修理屋さんがない」
- 「修理の見積もりが高くてびっくりした」
- 「県外に送らないといけないって言われた」
というような声も多く聞かれます。
ですが、本来、楽器は定期的な点検・メンテナンスが欠かせない繊細な道具です。
「音が出る=大丈夫」ではありません。
内部のバネやコルク、ピストンオイルの状態、パッドの消耗具合など、演奏に支障が出る前に手を打てることはたくさんあります。

吹奏楽の現場を知っているからこそ、安心して任せられる
服部管楽器山陰では、修理技術20年以上のベテランスタッフが楽器の状態を細かくチェック。
単なる「修理業者」ではなく、吹奏楽現場のことをよく知っているプロとして、演奏者の視点に立った対応を心がけています。
たとえば、
- 「○月の定期演奏会までに直してほしい」
- 「大会前に全体調整だけしてほしい」
- 「中学生の子どもが扱っているけど、落としやすくて…」
といった現場の声にしっかりと対応し、必要以上の修理はせず、でも放っておいて危険な部分はしっかり修繕するという、適正で誠実な対応が特徴です。

修理できる楽器の一例
服部管楽器山陰では、以下のような楽器の修理・調整に対応しています。
- トランペット
- トロンボーン
- ホルン
- ユーフォニアム
- チューバ
- サックス(アルト/テナー)
- クラリネット
- フルート
- ピッコロ など
木管・金管問わず、吹奏楽で使われる主な楽器にはすべて対応。
パーツの交換、バランス調整、管内洗浄、ヘコ直しなど、内容に応じた最適な修理を行います。

修理の相談は、LINEで気軽に!
「これは修理が必要?」「だいたいどれくらいかかる?」
そんな疑問がある方は、まずはLINEでの無料相談をご利用ください。
楽器の状態がわかる写真や、気になる症状を送っていただければ、プロの視点でアドバイスいたします。
「今すぐ預けるのは不安…」「まずは相談してから判断したい」という方にもぴったりです。
📲LINEでのご相談はこちら
👉 https://lin.ee/FhZ0XWJ
保護者の方へ:お子さまの楽器、大切にしたいですね
お子さまが大切にしている楽器。
きっと日々の練習や合奏、部活でたくさん使っていることでしょう。
でも、扱いに慣れていない中学生や高校生にとっては、知らない間に楽器に無理をさせてしまうこともあります。
- 毎日同じ場所に置いていても、湿気や気温で状態が変化する
- ケースにきちんと収納していないと、パーツがずれる
- ネジの緩みに気づかず、音程が狂う
こうした「本人は気づかない不調」も、点検すればすぐに対応できます。
服部管楽器山陰では、保護者の方からのご相談にも丁寧に対応しています。
「これって修理が必要なのか?」と悩む前に、ぜひ一度ご相談ください。

まとめ|あなたの楽器の「かかりつけ修理屋」に
- 米子・松江エリアで信頼できる修理先をお探しなら、服部管楽器山陰へ。
- 吹奏楽の現場を理解したプロが、確かな技術と真摯な対応で修理します。
- 出張修理やLINE相談など、あなたに寄り添うサービスが充実。
楽器は、あなたの“相棒”です。
その相棒が元気でいるように、たまにはプロのメンテナンスを受けさせてあげませんか?
LINEでのご相談はこちらから👇
👉 https://lin.ee/FhZ0XWJ